昔、首里王府に貢物を納めた帰りに漂着した男と、世話した その村の女性が恋仲になり、男はそこに留まり、家庭を持った。 という話から生まれた「固み節」。かたみとは契りを「固める」 という意味。百歳なるまで夫婦共に中睦ましく健康でいられる こと。この世で一番の幸せを謳歌した者といえよう。そのため には若い時から目標を固め、日一日精進していくこと。 登川誠仁の歌う歌にはこのような道徳的な処世歌が多いのは 何故だろう。
かたみ節
300円(税込)