元ちゃんよりご挨拶
沖縄の伝統音楽は古来より人から人へ対面式での演奏方伝授や工工四(譜面)での記録式での伝授で現代まで伝統音楽が継承されて来ました。
お稽古事の基本は講師の演奏方法を目で見て耳で聞いて一緒に歌いながら同時に楽器を演奏して覚えます!
現代の情報化時代では世界中の人々とインターネットを通じて動画及び音声を発信出来る時代となっております。当講座ではインターネット・スマートフォン
CDプレイヤー・DVDプレイヤー等の情報機器を使って何時でも何処でも何時間でも三線の練習が出来る環境をご提供しております。
あなたも新時代の伝統音楽継承システムで三線を練習しませんか。
三線のちんだみ(調弦)はご自分の声の高さに合わせ無理のない高さに調整して下さい。
ちんだみ(調弦)は1が一番低い高さでだんだん音が高くなります。
調弦表や左のちんだみFLASH「お調子もん」を参考にして、自分の耳で三線の音の高さを確認して三線のちんだみ(調弦)をしてみてください。
チューナーに頼らずに音合わせが出来るのであれば、あなたは三線名手になれる素質が十分ある方です!!